Joyetech「eGo ONE Megaキット」レビュー
昨日の日記でも、電子タバコ業界の流れの速さに翻弄されてる話を書いたのですが、今回レビューするJoyetech「eGo ONE Mega」も、そんな流れの一つだと思います。
商品は、電タバ貴族のまっさーさんでお馴染みのNexmokeさんです。
eGo ONEシリーズは、その手軽さと味の良さで非常に評判が良いのですが、唯一の欠点が盛大に漏れることです。
Nexmokeさんでは、この漏れの原因となっているコイル部分のOリングに対策を施した「漏れないeGo ONE」を販売しています。
使ってみて納得ですが、爆煙指向から味重視、初心者から玄人まで万人が楽しめるスターターでした。
というわけで、味良し・ミスト良し・漏れないの三拍子揃ったeGo ONE Megaをレビューしたいと思います。
開封
- バッテリー
- アトマイザー(0.5Ωコイル装着済)
- 交換用コイル (1.0Ω)
- マウスピース(ドリップチップ)
- USBケーブル
- アダプター(1A)
- 保証書
こんな感じです。
こういうスターターって、ケーブルは付いているけどアダプターは自分のを使ってね☆というスタンスが多い気がするので、アダプターまで付いているのは好印象。
入力は1Aらしいので、iPad等の2Aのアダプターを使わないように注意しましょう。
ではでは、他のパーツも一つずつ見ていきます。
ドリップチップ
口当たり良いですが、テカテカしているのが若干チープな印象です。
しかし、金属素材ではないため熱が上がりにくく、チェーンしても熱くなりません。
eGo ONE Megaはサブオーム対応で高熱になりやすい上、アトマイザーのパーツ点数が少なく、熱が伝わりやすいです。
なので、こういうちょっとした素材の変更とかは好印象です。
もちろん、普通の510なので自分でお気に入りのドリップチップに換えてしまうのもアリだと思います。
アトマイザー
アトマイザーは、チューブ部分(ガラスタンク含)とベースパーツ、コイルに分割されます。
バラして洗浄できればいいのにな~とは思いますが、最近は1ピース構成のクリアパーツ(Taifun Clear Viewとか)も平気で使っているので、あまり気にせずいきます。
eGo ONEシリーズと言えば、鉄仮面のような覗き窓が特徴です。
リキッドの残量もここから見えるので、不意なドライヒット(リキッド切れ)を回避できます。
ベースパーツは、無段階での調節機能があります。
肝心のドローですが、このパーツ自体は最大にすればかなりスカスカになります。Atlantisなどの爆煙系と同じ吸い心地です。
ただ、eGo ONE Megaはコイルに依存してドローが大きく変わります。これは、後述します。
コイル
Atomizer head(コイル)は、キットに付属の2種類(CLコイル)と、別売CLRコイルがあります。
サイズの比較用にAtlantisのコイルと並べるとこんな感じです。
キットに付属の二種類のCLコイルから見ていきます。
Joyetechのページ上で、面白いことが書いてあります。
eGo ONE 1.0ohm CL head is especially suitable for mouth inhale.
eGo ONE 0.5ohm CL head is especially suitable for mouth to lung inhale or direct lung inhale.
どうも、CLコイルは「1.0Ωは口腔吸い」「0.5Ωコイルは肺直吸い」に最適化してあるようです。
肺直吸いは、ミストを直接肺に溜めて吸う吸い方で、爆煙・クラウドチェイサー系の方たちは漏れなく肺いっぱいに吸いこんで、大量のミストを吐きます。
口腔吸いは、一旦ミストを口に溜めてから、肺に吸い直す吸い方です。
タバコから移行した人に多く、ニコチン濃度の強いリキッドやメンソールのきついリキッドを吸う時にもワンクッションになるのでこういう吸い方をする人もいます。
ちなみに、私はどっちもやります。肺直が多いかも。
CLコイルは、これらの吸い方に適応させるため、1.0Ωコイルはエアーフローを絞り、0.5Ωコイルはエアフローを広めに取っています。
上から見ると、一目瞭然です。
(左が1.0Ω、右が0.5Ω)
そのため、どちらのコイルを装着するかで、ドローの重さが変わります。
ドローの軽い吸い心地が好きな人は、0.5Ωコイルを選択するのがベターだと思います。
続いて、別売のCLRコイルです。
CLRの“R”はそのものズバり、「Rebuildable」を表しています。
パーツが簡単に分解できるようになっています。
上部パーツを開けてみると、こんな感じ。
コイルサイドの溝からウィックを出してリキッドを供給させるのは、Taifunと同じスタイルですね。
ちょっと傾いているのはご愛嬌ということでw
リビルドは、別記事にてアップしています。(長くなりすぎたので、分割)
漏れないOリング
さて、Nexmokeさんで購入する一番の恩恵である、漏れないOリングです。
もともと付いているOリングは、太さもそうですが結構ペラペラなので、ここがしっかり上部パーツと密閉を取れずにもれてしまうようです。
(左が初期付属、右がまっさーさんの漏れないOリング)
Oリングを使わず、テープで補修する方法もまっさーさんがYOUTUBEでアップしているので、既に持っていてお漏らしに苦しんでいる人は、参考にしてみて下さい。
バッテリー
バッテリーです。
この小さなボディで、2,600mAhの大容量です。
普通の使い方なら、1日もちそうです。
操作は、5クリックON/OFFで、いたってシンプルです。
ポジティブは特に調整機能が無いため、他のアトマイザーを使用する場合は調整できないものだと使えない可能性があります。
この手のスターターで比較対象になるのは、Aspire CF Sub Ohmあたりだと思います。
サイズ感は、eGo ONE Megaの方がずっと小さいです。
カーボン製のCF Sub Ohmと比べて、ステンレスのeGo ONE Megaバッテリーの方が、アトマイザーとのフィッティングには苦労せずに済みそうです。
では、カーボン製のバッテリーと比べて重さはどうかな?と思い測ってみました。
eGo ONE Megaのバッテリーが81g、CF Sub Ohmが102gとeGo ONE Megaの方が軽かったです。
アトマイザーを付けて128g程度。ポケットに入れても気にならない重さだと思います。
バッテリーの下部には、Micro USBの充電ソケットが付いています。
eGo系の別充電ケーブルが必要ないので、スマホの充電ケーブルでそのまま充電できます。
(入力は1Aなので、そこだけ注意!)
合体!
サイズ感がとても良いです。
手に持って、大きすぎず小さすぎず適度な存在感。
普通のチューブMODと同じような持ち心地ですが、軽いので取り回しが楽ちんです。
反面、手の中にずっしりと載るような重厚感はありません。ここはトレードオフですね。
吸ってみた
さて、吸ってみます。
味を出したいのと、リビルドもやってみたいのでCLRコイル(1.0Ω)をセットして、吸ってみました。
吸うのは、AmbrosiaのIrisです。
先に、コイルへドリップしておくと、ドライヒットを防止できます。
タンクには、外側に沿って流し入れてやります。
タンク容量は4mlなので、たっぷりと注ぎます。
さて。吸ってみました。
うん。美味しい。リキッドの供給が良すぎるのか、吸い始めにリキッドが爆ぜるような感じがありましたが、少し吸うと落ち着きました。
雑味も無く、美味しいミストがたっぷり飛んできます。
いや、これ相当良いと思います。コイルが秀逸なのかも。
コイルでドローが重くなっているのでエアフローは全開のままでいいやー!と解放していましたが、ここを絞ると味の再現度がグッと上がりました。
Irisの甘みがめっちゃ立っています。とても美味しい。
ちょっと甘過ぎてキツいぐらいになりましたw
他のアトマ・MODと使ってみた
eGo ONE Megaは、他のeGo ONEシリーズ(eGo ONE、eGo ONE Mini)と違って、太さが一般的なMODと同じ22mmなのが特徴です。
なので、他のアトマやMODとフィッティングしてみました。
In'Ax MkIIr + eGo ONE Megaバッテリー
シンプルで良いです。無駄な装飾が無いのが良いですねー。
DNA40 + eGo ONE Megaアトマイザー
鉄仮面で、革の服を着ているようですw
Colibri(ハチドリ) + eGo ONE Megaアトマイザー
二頭身のナイトの出来上がりです。
まとめ:初心者から気軽な持ち歩きキットを探す玄人まで幅広くオススメ
シンプルなチューブのスターターで、サブオームまで対応していて爆煙指向の人にも満足できるキットだと思います。
それでいて、1.0Ωコイルではしっかりとドローを絞ることで、爆煙系のクリアロにありがちなスカスカなミストにならず、しっかりと味が出る仕組みになっています。
巻き直しも容易なCLRコイルがあり、大きさが汎用的な22mmとなったことで将来的に機材の買い増しや手巻きに挑戦したい初心者も安心して購入できるスターターキットだと思います。
私はクリアロは手軽さがありがたいと思う反面、1個200~500円のコイルが消耗品になるのが地味にキツいと思ってしまう性格なので、巻き直したコイルをストックしておいて気軽に交換できるeGo ONE Megaは非常にありがたいです。
クリアロの便利さと、RTAの経済性を両立させた高レベルなスターターです。
手軽でいじりがいのあるチューブMODを探している方は、買って後悔しない1本だと思います。
⇒Joyetech eGo ONE Mega Kit(Nexmoke)
↓よろしければポチっとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーリンク
VAPE SHOP
VAPE COLLECTIONAspire、SMOK、KangerTechなどの人気商品を取り扱い。
KAMIKAZEやBI-SOなどの人気の国産リキッドがメール便で送料無料で!

VAPE-POWER
スターターやMOD・アトマイザーなど、国内最大手卸売ショップだからできる豊富な品揃え。

ベプログ
リキッドやスターターの購入時に参考になるクチコミ情報が多数掲載されています。
GEARBEST
中国の大手ガジェット販売サイト、GEARBESTでは現在3周年の記念セールを実施中です。
通常でも格安ですが、商品によってはかなり大きな割引になっているようなので、気になる製品がある人はこのタイミングでチェックしてみてください。

提携クーポン
電子タバコ専門販売サイト、Heaven Giftsで購入の際、クーポン入力欄にAVB15を入力いただくと15%OFFになります。 セールなどのクーポンと併用可能な場合もありますので、お買い物の際にぜひご利用下さい。
