「iQOS」(フィリップモリス)レビュー(電子たばこ・VAPEユーザーが使ってみた)
2017/02/21
前回、お買い物編をアップしていますが、本題のiQOSのレビューです。
前回の記事:iQOSを買いに原宿のiQOSストアへ行ってきた
私はVAPE大好き人間なわけですが、その私から見てどういうものなのか、付属品や、使い方、使用感などを若干粘着質に説明したいと思います。
と、その前に前置きをいくつかしたいと思います。
最初に
この記事で始めて当サイトにいらっしゃった喫煙者の皆様
タバコは最近の健康志向(特に副流煙による被害観点)から肩身の狭い思いをしている方が多いと思います。
そういった人たちへの救世主として、副流煙の少ないiQOSやPloomTECHが人気を集めているのだと思います。
このサイトでは、広義の電子タバコの中でも、リキッドを加熱してそのミストを吸う嗜好品、VAPEというガジェットを中心に紹介しています。
簡単な紹介記事を書いたので、ご興味があればぜひこちらの記事を見てみて下さい。
PloomTECH・iQOSでこのサイトに来た喫煙者の方へ~VAPEという選択肢~
そもそもiQOSとは?
レビューに入る前に、「そもそもiQOSとはなんぞ?」ということについて軽く触れていきたいと思います。
iQOSは、タバコ葉を使いつつ従来の紙巻たばこのように火をつけて燃焼させるのではなく、カートリッジ(ヒートスティック)に差し込んだ発熱する刃(ブレード)に刺し込み、その熱でタバコの成分を含む蒸気を揮発させて吸い込みます。
紙巻たばこと比べてタールなどの有害成分が少ない、副流煙が発生しないなどのメリットがうたわれています。
iQOSは紙巻たばこと比較して安全か?危険か?
iQOSに移行する人の目的の多くに、
「禁煙はできないけど紙巻たばこの量を減らしたい。健康になりたい。」
みたいなところがあるのじゃないかと思っています。あとは煙による臭いやヤニの軽減とか。
日本にあるフィリップモリスジャパンの親会社、フィリップモリスインターナショナルがRRP(喫煙関連疾病を発症するリスクを低減する可能性のある製品)として開発・検証を行っている製品です。
加熱方法の変更(燃焼⇒加熱)による有害物質の低減が個人の健康リスクを低下させるかどうかは、2015年8月時点では臨床実験段階との説明がありました。
ですので、健康リスクの低減を目的にiQOSに変更して効果があるのかどうかは未知数です。
(時点としては概ね良好という評価はされていました。)
発売しているフィリップモリス自体が、
当社の目標は、リスクを減らす製品という選択肢を消費者に提供することです。 しかし喫煙者の皆様には、リスクを低減する製品は禁煙の代わりにはならないということ、また、喫煙関連疾患のリスクを減らす最良の方法は禁煙であるということを理解していただきたいと思います。
と言っています。
なので、健康を気にする人はiQOSへの移行ではなく禁煙に挑戦するのをオススメします。(レビュー書く前に元も子もない文面だけど。)
参考:
ニュースリリース(フィリップモリスジャパン、日本語、PDF)
PMI Science(フィリップモリスインターナショナルの検証報告サイト、英語)
PMIにおける研究開発(フィリップモリスインターナショナル、日本語)
また、iQOSはタバコ葉を使っていますので、当然ながらiQOSは未成年購入不可です。
お酒・タバコはハタチを過ぎてからですよー!
というわけでレビューいきます!
開封・外観
付属しているカードは、アプリインストールのためのQRコードです。
私はAndroidユーザーなのでAndroid版をインストールしようとGoogle Playの評価を見てみると、想像を絶するほど不評だったため、インストールは見送っています。
内容物・付属品は、
・iQOS ポケットチャージャー(充電器兼持ち運びケース)
・iQOS ホルダー(ヒートスティックを差し込むやつ)
・MicroUSBケーブル
・電源アダプター
・アルコール付き綿棒
です。
今回購入したのはNAVY(ネイビー)です。WHITEもありましたが、カバンでゴロゴロするうちに汚れるのも嫌だったので、男気溢れる濃紺にしてみました。
ちなみにこういう木目調のスキンもAmazonとかで購入できるようなので、見た目を変えたい人にはいいかもしれません。
ちなみに、ヒートスティック(たばこカートリッジの部分)は全4種類購入してみました。
それぞれ見ていきます。
iQOSポケットチャージャー
まずはチャージャーから見ていきます。
側面のパネルにも透明シールが貼られています。こういう細かいところは日本の大企業が販売しているだけあるなーと感じます。
VAPEとか箱バッキバキとかザラですしね。(丁寧なメーカーも多数あるけど)
はい、というわけで外装剥かれたiQOSポケットチャージャーさんです。
質感はラバー塗装なのか、マットな手触りが気持ちいいです。
まずは規格から。
・リチウムイオン電池
・バッテリー容量:2,900mAh
・定格電圧:5V 2A
意外だったのは、充電規格。
付属のUSBケーブル、アダプターが5V 2Aに対応していますので、これを使えば90分で満充電にできます。
ケーブルも物によって対応できる電流に差があるので、きちんと付属のUSBケーブルを利用しましょう。
チャージャーの説明に戻ります。
側面を見てみます。
見えているボタン、インジケーターは左から、
・チャージャー開閉ボタン
・iQOS ホルダー充電ステイタスライト
・iQOS ポケットチャージャー充電ステイタスライト
・自動加熱クリーニングステイタスライト
・自動加熱クリーニングボタン
・電源ボタン
です。基本的にはこちら側を見ていれば大丈夫な感じ。
iQOSには1回分のバッテリーを消費して行う「自動クリーニング機能」が付いています。
要は、VAPEでいう「ドライバーン」みたいなもののようです。
ブレードを単体で加熱させることで、付着したヤニ汚れなどを炭化させて落としやすくします。
おそらくこのスリットは、自動クリーニング時に熱がこもって壊れるのを防ぐために開いているように思います。
下部には先ほどのUSB充電ケーブルを挿すための端子があります。
ここにiQOSホルダーを差し込んで、充電を行う仕組みです。
iQOSホルダー
つづいて、ヒートスティックを刺し込むiQOSホルダーの方を見ていきます。
・バッテリー容量:120mAh
・定格電圧:3.7V
単体でのバッテリー容量は120mAhと小さく、それゆえiQOSは1本吸い終わるごとに充電を必要とする仕様になっています。
そのため、チェーンスモークがしたいという人は、このiQOSホルダーや、なんならキットをもう一組持って運用するケースもあるようです。
スイッチは使用状態や充電ステータスを確認するための小さなLEDが付いています。
残りの細かいところは、後ほど使いながら見ていきましょー。
ヒートスティック
現在、銘柄はフィリップモリスの販売するMarllboro(マルボロ)のみで、その中で味が複数種類あります。
こちらがレギュラー。iQOSの一番スタンダードな味のようです。
これがBalanced Regular(バランスドレギュラー)。
以前は「○○ライト」のような呼称をされていたタイプの、吸いやすさを重視した味です。
最近は「ライトって書くと健康被害も軽いみたいに見えちゃうでしょ!」という語感重視の方々のご指導もあって、こういうライトとかの表現は消えたので、iQOSでもライトという表現は使われず、
「バランスド」という表現になったようです。
続いてメンソール。
説明不要なメンソールのハッカのような清涼感のあるタイプです。
最後はミントです。
こちらは清涼感を抑え、やや甘みも感じるガムのようなタイプで、女性にも吸いやすい味だと思います。
こうやって見る限りは、短いだけのただの紙巻たばこのようです。
上から見ると、中央がやや疎(中空)になっている感じの巻き方です。
ハサミで切ったので少しひしゃげてしまったのはご愛嬌です。
タバコ葉の部分は、紙巻たばこのような刻まれているものではなく、葉巻を連想させる大きめの葉が巻かれているように見えます。
恐らく、ブレードに抜き差しする時にボロボロとこぼれるような状況を避けるために、あえてこういう大きなピースの葉で作っているのだと思います。
また、タバコ葉とフィルターの間にはプラスチックのような半透明の素材が挟みこまれていました。
これは何でしょうね?ひょっとすると、ブレードの熱が伝わり過ぎたり燃えるのを防ぐようにあえてこういう中間地帯が挟みこまれているのかもしれないです。
また、iQOSを吸う時に出る煙は水蒸気、という話を聞いていたのでグリセリンなり何か染み込んで湿っているのでは?と思っていましたが、見る限りは大して湿り気は感じないです。
蒸気はどこから来たんだろ?タバコ葉に含まれていたのかな。謎のままです。
さてさて、長くなりましたが、iQOSを吸ってみたいと思います。
(試飲でも吸っているので2回目ね。)
吸ってみた
使い方も説明しつつ、吸ってみたいと思います。
iQOSの使い方
使い方を説明します。
1. iQOSホルダーをポケットチャージャーから取り出す
まずは、充電済のポケットチャージャーで充電したiQOSホルダーを取り出します。
2. ヒートスティックを刺し込む
ヒートスティックのラインが少し見える程度まで刺し込めばOKです。
3. iQOSホルダーのスイッチを長押しする
iQOSホルダーのスイッチを長押しすると、LEDが緑色で点滅を始めます。
徐々に熱を帯びてくるのが伝わると思います。
4. iQOSエンジョイタイム!
準備ができたら吸いましょう。
吸える回数・時間は、14回、もしくは6分間のどちらかです。
これはヒートスティックの味が保たれる回数・時間ですが、一般的な紙巻たばこと同等の使用回数・時間だそうです。
しばらく吸っていると、緑だったLEDがオレンジ色になります。
この状態になったら、数回、もしくは30秒程度がiQOSを吸える残り時間です。
最後の一服を噛みしめましょう。
5. ヒートスティックを外し、捨てる
iQOSホルダーのLEDが消灯したら、終了です。
iQOSホルダーを引き伸ばし、ブレードからヒートスティックを引き抜きます。
これで喫煙は終了です。ヒートスティックの吸い殻は、灰皿に入れてもいいでしょうし、火を使ったわけではないのでそのままゴミ箱に捨ててもOKとのことでした。(iQOSストアのお兄さん談)
吸い終わったヒートスティックを見てみると、ブレードの刺さっていた部分のタバコ葉が抜け、わずかに焦げています。
あー、熱してたんだなーという感じです。まんまですね。
吸う前と比べてタバコ葉がもろくなっているのか、バラバラと崩れてしまいました。
また、フィルター部分は先端(タバコ葉側)はほんのり茶色に色づいています。
これ見ると、やっぱりタールなどの有害物質は多少は残っているんだろうなと感じました。
吸った感想
ちなみに、吸った後の感想ですが、確かにたばこを吸っているような感覚はあるなーと思いました。
ニコチンによるキック(喉に来る感じ)もあります。VAPEで例えるにも個人差ありますが、私は5mg~6mg/mlで調整していますがちょうどよく感じるぐらいでした。
また、蒸気の量が少ないので、なんとなく「吸ってる感」は弱いです。普段モクモクとミストの出るVAPEを吸っているので、視覚的な満足感がイマイチ足りません。
紙巻たばこと比べてどうかというと、副流煙が無いので目に染みるような感じもありませんし、服がヤニ臭くなることもありません。
iQOSストアのお兄さんは「臭いが全然ないのでベランダや換気扇の下で吸う必要もありませんよ!」と言っていましたが、我が家は奥さんが異様に鼻がいいので、換気されていない状態で吸うのは少しはばかられるかなーと思いました。
あと、これは不思議な話なんですが、私は普段VAPEでニコチン入りリキッド(※個人輸入で購入したもの)を吸って1年半ほどですが、その中で紙巻たばこを吸いたいとは全く思いませんでした。
(まれに吸っても、マズッ!!と思っていました。)
ところが、iQOSを吸うと、無性に紙巻たばこが吸いたくなります。
たぶん、iQOSがなまじ紙巻たばこに近いために、「紙巻たばこの代わりに吸ってる」という感覚が出て、たばこ吸いたい欲が上がるのかもしれません。
これは一般的な喫煙者のiQOS移行でなく、たばこを長いこと吸っていない状況でVAPEを始めた私のケースなので、あまり一般的な感覚ではないかもしれません。
というわけで、私はこのままだと紙巻たばこ吸う人になってしまいそうという危機感を覚えたので、あまりiQOSは使わないと思います。
ですが、喫煙所なんかではVAPEよりも蒸気が少なくて圧倒的に吸いやすいので、状況によっては重宝するかもしれません。
iQOSのお手入れ(メンテナンス)方法
最後に、iQOSのお手入れ方法について簡単に触れておきます。
iQOSには、iQOSホルダーの煤を落とすためのブラシと、綿棒が付属しています。
ブラシは開けると長短2種類の内部にブラシが付いた筒が得られるようになっていて、これを使ってiQOSホルダーのキャップ部分と、ブレード側をそれぞれゴシゴシできるようになっています。
付属の束になっている綿棒は、おそらくアルコールだと思いますが先端が湿っていて、中の煤を拭いやすくなっています。
その他、炭が固まって取れにくくなった場合は爪楊枝を使ってこそぎ落とすという方法も見かけましたが、ブレードは薄く、電気も流れる部分なのであまり無理な力をかけないよう、作業の際は慎重にやりましょう。
ブレードの刺さり具合が鈍くなってきたり、吸い心地が悪くなってきたり、風味に影響が出るようなことがあればメンテしてあげましょう。
iQOSストアでは、1箱吸い終わるタイミングでのお手入れをオススメしていました。
ではでは、皆様快適なiQOSライフを♪
おまけ:iQOSがちょっと美味しくなる吸い方
友人から、「こうやって吸ったらiQOS美味しく吸えるようになったよ」という話を聞いたので、そっと追記しておきます。
・ヒートスティック(タバコ部分)の葉側から咥えて「フーーーーッ」と息を吹き込む(湿らすイメージ)
・ホルダーに挿して緑点灯後すぐに吸わず30秒ほど放置
・吸う
これだけです。気持ち、煙が濃く出て香ばしさを感じます。ただし、煙の量を抑えた製品なのに煙多くなるのってどうなのっていう話もあるので万人にオススメはしにくいです。
↓よろしければポチっとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーリンク
VAPE SHOP
VAPE COLLECTIONAspire、SMOK、KangerTechなどの人気商品を取り扱い。
KAMIKAZEやBI-SOなどの人気の国産リキッドがメール便で送料無料で!

VAPE-POWER
スターターやMOD・アトマイザーなど、国内最大手卸売ショップだからできる豊富な品揃え。

ベプログ
リキッドやスターターの購入時に参考になるクチコミ情報が多数掲載されています。
GEARBEST
中国の大手ガジェット販売サイト、GEARBESTでは現在3周年の記念セールを実施中です。
通常でも格安ですが、商品によってはかなり大きな割引になっているようなので、気になる製品がある人はこのタイミングでチェックしてみてください。

提携クーポン
電子タバコ専門販売サイト、Heaven Giftsで購入の際、クーポン入力欄にAVB15を入力いただくと15%OFFになります。 セールなどのクーポンと併用可能な場合もありますので、お買い物の際にぜひご利用下さい。
